人気ブログランキング | 話題のタグを見る

更衣室はドラマチック

クラス後更衣室で生徒の女の子が泣いていた。
目を真っ赤にしてこみ上げる涙を抑えられずにいた。
聞くと、なかなかポーズをできるようにならないことが悔しいという。

私は先生よろしく「そうかそうか、それは悔しいよね、わかってても悔しいよね
泣くがいいよ」と慰め、
心の中でも「いつかできるようになるよ、ポーズが全てではないよ」と毒にも薬にもならないようなことをつぶやいていた。
しかし泣く彼女を見ていたら、私の中にも彼女がいることに気がついてしまった。
呼び起こされてしまった。

もうそろそろ涙もおさまろうかという彼女に対し
「私だってさあ、先生だっていうのにポーズ1年も止まったままでさあ」「全然できるようにならないし、少し体が柔らかくなってくると痛くなるしさあ」と慰めの方向性を完全に見失って、泣けてきてしまった。


もちろん、できることできないこと、その両方が醍醐味だ。
内側では毎回の練習が静かにドラマチックだ。

でもでもでも、できないポーズできるようになりたいです!

スプタクルマアサナできるようになりたいです!

この気持ちがある事実の中で、また練習をしよう。

# by z-jyo | 2016-01-28 17:39 | できごと

手放すってなに

手放すという言葉には、実のところ私はあまりリアリティーを感じていないので
口にしないように気をつけていたのだけれど、
にもかかわらず前ブログで使ったので、すこし補足したいと思います。

ヨガを練習しているとよく聞かれるフレーズで、本当には意味が分かっておらず
耳から入ってきては私の上を通過していくのみのフレーズがある。

執着を手放すなどに代表される「手放す」
「今、ここ」
「ジャッジしない」

言ってることはわかる。理屈はわかる。おそらく真理なのだろう。
でもわからない、というのが本当のところ。
本当にわかって言ってるのかなぁ。

さて、「Surrender」の対訳として手放すという言葉を使ったわけだが
私は「Surrender」を、時の流れに身をまかせ、くらいに思っている。
自分のこだわりを、時の流れやシバ神といったなにかを対象にして預ける。

私にとっては捉えるのが難しい「手放す」という概念だが、
先日参加したオーラソーマの集いで、先生からひとつのヒントをもらった。
「手放すっていうのは、放り投げて目の前からなくすってことではない。
それを握って離さなかった手をそっと開いて、見る。観察状態に入ることだ」
具体的な事象がないとやっぱりぼんやりした話だが、
手放すという言葉がすこし近くにやってきた気がした。

手を開いて観察状態に入る。


でもやっぱり、リアリティーのない言葉は使わないように気をつけよう。
これだけ散々言いながら、結構言いがちなので。

# by z-jyo | 2016-01-22 17:33

降伏してみる

私の頭の中にはいつも
「No surrender, keep on rock'n'roll」というフレーズがある。
なにかと出てくる。
レッドウォーリアーズだ。
調子がいいときは、続く歌詞「指図はうけないぜええええ」も出てくる。
私の中でダイヤモンド🔯ユカイがマイクスタンド傾けながら歌うのだ。

しかし私が練習しているのはアシュタンガヨガ。
大事なのは「Surrender」だ。

No surrenderとSurrender、さて葛藤するのか共存するのかだが、
余裕で共存する。No葛藤。

Surrenderとは、手放す、手離す、明け渡す、降伏する、、、このようなところだろうか。

私はアサナの練習で、マットを敷いてはじまりのチャンティングをしているときに、
自分が把握している範囲の自分自身を、
そのスタジオとその時間と先生とそこで共に練習する人々に明け渡すことを意識している。
調子が悪いときはなかなかその意識状態にならないのだけれど、
基本的に練習とはそういうもんだと思っている。
できてもできなくても、その状態で練習するという前提のもと、練習する。

身につけている鎧やヘルメットやスタイルや主義、自分を形成するありとあらゆるものを
スタジオにあるシバ神やグルジの写真(とケンさんの写真)に一旦預けてからマットの上に立つのが私の習慣。

そうはいっても、預けているはずのNo surrenderな私は集中が切れるとマットの上に帰ってくる。
それはそれで仕方ない。意識が外側に向くこともある。


クラスで指導するときもまた同じ。アサナの練習をするときと全く同じだ。
時間と場所と生徒さんとシバ神に明け渡している。
生徒さんの体や心を勝手に解釈しないように、
そのときそのときを静かに感じる。
アシュタンガヨガもまた勝手に解釈しない。
システムに敬意を。
すぐ余計なことを言いたくなるおしゃべりな私にはとても難しいのだが、これもまた練習だ。

いつかの先生が「Surrender, each other」と言ってくれたことがある。
ずっと心にあって、肝に銘じている。

# by z-jyo | 2016-01-20 12:08 | かんがえ

見送る

いもうとのように思っている人がいる。

私はあるとき岐路に立ち、一時停止をしていたことがある。
仕事をお休みして、東京も離れた。
ヨガの練習はなぜかできなくなっていた。

その一時停止している私を丸ごと受け入れてくれた家族がいた。
日がな一日何もせず、その家のソファで足をぶらぶらさせて
その家族の営みをただ眺めていた。

出勤前の母(一家の家長)は忙しく朝の支度をしながらも私にお茶を入れてくれて
わずかな時間を割いて早口に短く大事な話をしてくれた。
母が出勤してからは、娘その2の開け放たれた美しい部屋を眺めながら1日過ごした。
ごくたまに娘その1が帰ってきたりした。
母の帰宅後は母と娘その2の会話を聞いたり、母と大事な話をしたりしていた。
いつしか、母のことは姉のように、娘その1その2のことは妹のように思えるようになっていた。

母ひとり娘ふたり、その濃密な関係。
母が娘その1その2と真正面から関わるさまは、私に大きな影響を与えた。
娘その1その2が母に向かっていく姿もまた、私に少なからず影響を与えた。
この3人を私はとても尊敬している。

娘その1、つまりその家の長女がもうすぐ巣立ちをするという。
母からの自立を、本当の意味での自立をしようと心を決め
自分のこれからの人生を考え、決心をし、遠い国へ旅立つという。

律儀な娘その1は先日私に別れの挨拶にきてくれた。

若者が何かを決心し、不安を感じながらも毅然と進もうとする姿のなんと清々しく美しいことか。
自分で引き剥がさないと離れられない関係もある。
親からの自立というのはそんな側面があるのかもしれない。
娘その1の強い気持ちに私は胸がいっぱいになった。

私は見送ることしかできない。
帰ってきてもいいんだよとはとても言えなかった。
姉として、勇気を持って見送ったのだった。

# by z-jyo | 2016-01-13 18:24 | できごと

私のラジオ体操みつけた

数年前に参加したアシュタンガヨガのリトリートで
まだアシュタンガヨガを練習し始めて間もないという参加者の一人の女性が自己紹介でこういった。
「私のラジオ体操みつけた!」

その当時の私は、「ラジオ体操って、、、」とあまり好意的に受け止めなかったように記憶している。
頭でどう理解していたかは別として、
本当のところ、生活することとヨガを切り離していたのだと思う。
自分がどのように生活しているかを見つめることなく、
何か特別なことをしているような気持ちでいたんだろう。

それから数年経って
出産をし、出産前の体を失い(産褥期の体戻し失敗)、
他人と一緒に暮らすことにより、てきとーな生活を失い、
育児によりオレのペースを失い、

強制的にまっとうな人間への矯正ベルトを付けられている今。

ヨガの練習と自分の生活は同じことだとわかり(遅
練習できる時間が持てるだけでありがたく、
どんな体の状態でも、その体でもってポーズの練習をすることの面白さを感じる。

私にとってはアシュタンガヨガだった。
日常的に自分の状態をチェックしたり調整したり観察したり、いろいろがつまってる
私のラジオ体操。

その人その人にとってのラジオ体操があるといいな、と思う。


# by z-jyo | 2016-01-09 13:19 | かんがえ

アシュタンガヨガの練習と指導、占いは勉強の日々


by norizeki